2018年1月7日(日)9時受付
第1回東京都シニアけん玉大会を開催しました。
会場は、北区の赤羽北さくら荘の多目的ホール
参加者は、有段者は10名、級位クラスは6名、合計16名がエントリーしました。
試合形式は全日本マスターズけん玉道選手権大会形式
クラスはA,B,C,入門の4クラスを設置しました。
Aは有段者
B〜入門は、大皿、とめけんの成功率で分けました。その結果、6名全員がCクラスという結果になりました。
Aクラス予選通過は15ポイント以上/(20p+年齢ハンデ)
Cクラス予選通過は14ポイント以上/(20p+年齢ハンデ)
でした。
Aクラスの結果発表
優勝 下河原 伸 選手
準優勝 田中敏彦 選手
3位 伊東 勝 選手
Cクラスの結果発表
優勝 清水キヌ子 選手
準優勝 西峰一宏 選手
3位 関ハナ子 選手
Cクラスの技は以下の通りです。
年齢ハンデがあり、同点の場合は、1日でも早く生まれた人が勝ちというルールの大会です。
Cクラスの優勝決定戦では、同点となり、年齢の高い清水選手が優勝となりました。
毎年企画していきたいと思いますので、さらにけん玉の輪を広げて、シニアけん玉大会を楽しむ方々が増えることを願っています。
第1回東京都シニアけん玉大会を開催しました。
会場は、北区の赤羽北さくら荘の多目的ホール
試合形式は全日本マスターズけん玉道選手権大会形式
クラスはA,B,C,入門の4クラスを設置しました。
Aは有段者
B〜入門は、大皿、とめけんの成功率で分けました。その結果、6名全員がCクラスという結果になりました。
Aクラス予選通過は15ポイント以上/(20p+年齢ハンデ)
Cクラス予選通過は14ポイント以上/(20p+年齢ハンデ)
でした。
Aクラスの結果発表
優勝 下河原 伸 選手
準優勝 田中敏彦 選手
3位 伊東 勝 選手
Aクラスの決勝戦 |
Cクラスの結果発表
優勝 清水キヌ子 選手
準優勝 西峰一宏 選手
3位 関ハナ子 選手
Cクラスの決勝戦 |
Cクラスの技は以下の通りです。
1)大皿ジャンプ3回連続 6)前ふりろうそく
2)手のひらおっとっと 7)とめけん
3)大皿 8)手のせ大皿〜けん
4)つるし持ち片手キャッチ9)野球けん(1塁打)
5)手のせうぐいす〜大皿 10)もしかめ5回連続
年齢ハンデがあり、同点の場合は、1日でも早く生まれた人が勝ちというルールの大会です。
Cクラスの優勝決定戦では、同点となり、年齢の高い清水選手が優勝となりました。
毎年企画していきたいと思いますので、さらにけん玉の輪を広げて、シニアけん玉大会を楽しむ方々が増えることを願っています。