2016年12月21日水曜日

第2回東京ジュニアけん玉大会の結果報告

2016年12月17日(土)9時15分受付〜11時50分終了
第2回東京ジュニアけん玉大会を板橋区仲町地域センターで開催しました。
参加者は16名。

今回のけん玉大会は、今年の2月に大阪で行われた第2回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦に準じる形式で行いました。ただし、予選通過人数や対象は東京ジュニア独自に定めて行いました。また、敗者復活戦もしませんでした。

結果は以下の通りとなりました。
 優勝  46点 水下 翼 選手
 準優勝 45点 芦澤翔大 選手
 3位  44点 宮原千尋 選手

     準優勝者・優勝者・3位
大会の技を説明
出場者での記念撮影
是非、全国1を決める日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦に出場していく選手が増えることを願って行いました。

平成29年1月29日の会場が決まりましたのでご案内いたします。
「第3回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦」
会場:東京・千代田区立昌平小学校 多目的ホール
東京都千代田区外神田3-4-7

2016年11月13日日曜日

第2回東京ジュニアけん玉大会

< 第2回東京ジュニアけん玉大会 >

2016年12月17日(土)9時15分受付〜12時
会場は、板橋区 仲町地域センター

内容は、JKAジュニア杯の前哨戦という内容で行います。
昨年大阪で開催された第2回JKAジュニア杯に準じる内容です。
※第1回東京ジュニアけん玉大会とは、大会形式が異なりますのでご注意ください。

対象は、第1回東京ジュニアけん玉大会と同じく、小学生と中学生です。
男女は分けません。

参加費は500円です。

主催:日本けん玉協会東京都支部
共催:日本けん玉協会埼玉県支部
            板橋けん玉サークル
            豊島支部けん玉道場
後援:日本けん玉協会関東ブロック



第2回東京ジュニアけん玉大会(12月17日)の試合形式(プログラム)は以下の通りです。
①予選競技は、20種目による1種目1回制競技(20点満点)を行い、得点順に順位を決定します。同点の場合は、競技種目後半10種目の得点の高い者を上位とし決勝競技進出者10名を選出します。
(10位が複数の場合は後半10種目(競技種目⑪~⑳)で1種目1回制競技(10点満点)で10位までを確定します。これでも決まらない場合は同種目でサドンデスを行ないます)
※今回は敗者復活戦はありません。
②決勝競技は、決勝競技進出者10名により、1種目3回制(競技種目①~⑩)による前半と1種目2回制(競技種目⑪~⑳)の後半に分けて行い、前半・後半を総合した合計得点で順位を競う同点の場合は予選競技の第一段階の順位の高い選手を上位とします。なお、優勝者・準優勝者・三位以外は、同順位を認めます。
③成功1回につき1得点とします。(決勝競技前半:30点満点、決勝競技後半:20点満点)
④競技種目

①一回転灯台~さか落とし
②すくいけん 
③宇宙一周~地球まわし
④うらふりけん~うら地球まわし
⑤フリップとめけん
⑥大皿~フリップ大皿
⑦はねけん 
⑧玉つきさし 
⑨灯台とんぼ返り
⑩小皿金魚すくい

⑪つるし一回転飛行機
⑫前ふりうぐいす~けん
⑬つるし一回転灯台~けん
⑭一回転飛行機~灯立
⑮ろうそく返し 
⑯月面着陸 
⑰ろうそく持ちとめけん
⑱すべり止め極意
⑲つるし飛行機~はやて中皿
⑳二回転灯台

事前受付はこちら↓ 

当日受付もしておりますが、事前受付を基本として大会準備をしていきます。

2016年10月30日日曜日

第2回東京ジュニアけん玉大会の事前申し込み

第2回東京ジュニアけん玉大会は、事前申し込みを受付けています。
参加人数により、準備する内容が異なってくるため、事前申し込みのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


2016年10月26日水曜日

第2回東京ジュニアけん玉大会のプログラム

第2回東京ジュニアけん玉大会(12月17日)の試合形式(プログラム)は以下の通りです。
①予選競技は、20種目による1種目1回制競技(20点満点)を行い、得点順に順位を決定する。同点の場合は、競技種目後半10種目の得点の高い者を上位とし決勝競技進出者10名を選出する。
(10位が複数の場合は後半10種目(競技種目⑪~⑳)で1種目1回制競技(10点満点)で10位までを確定させる。これでも決まらない場合は同種目でサドンデスを行う)
※今回は敗者復活戦はありません。
②決勝競技は、決勝競技進出者10名により、1種目3回制(競技種目①~⑩)による前半と1種目2回制(競技種目⑪~⑳)の後半に分けて行い、前半・後半を総合した合計得点で順位を競う同点の場合は予選競技の第一段階の順位の高い選手を上位とする。なお、優勝者・準優勝者・三位以外は、同順位を認める。
③成功1回につき1得点とする。(決勝競技前半:30点満点、決勝競技後半:20点満点)
④競技種目

①一回転灯台~さか落とし
②すくいけん 
③宇宙一周~地球まわし
④うらふりけん~うら地球まわし
⑤フリップとめけん
 ⑥大皿~フリップ大皿
⑦はねけん 
⑧玉つきさし 
⑨灯台とんぼ返り
⑩小皿金魚すくい

⑪つるし一回転飛行機
⑫前ふりうぐいす~けん
⑬つるし一回転灯台~けん
⑭一回転飛行機~灯立
⑮ろうそく返し 
⑯月面着陸 
⑰ろうそく持ちとめけん
⑱すべり止め極意
⑲つるし飛行機~はやて中皿
⑳二回転灯台

事前受付はこちら↓


2016年10月23日日曜日

予告>>第2回東京ジュニアけん玉大会の開催決定!

第2回東京ジュニアけん玉大会を開催することになりました。

2016年12月17日(土)9時15分受付〜12時
会場は、板橋区 仲町地域センター

内容は、JKAジュニア杯の前哨戦という内容で行います。
昨年大阪で開催された第2回JKAジュニア杯に準じる内容を予定しています。
第1回東京ジュニアけん玉大会とは、大会形式が異なりますのでご注意ください。

対象は、第1回東京ジュニアけん玉大会と同じく、小学生と中学生とします。
男女は分けません。

参加費は500円です。

詳しくは決まり次第、お知らせいたします。

主催:日本けん玉協会東京都支部
共催:日本けん玉協会埼玉県支部
            板橋けん玉サークル
            豊島支部けん玉道場
後援:日本けん玉協会関東ブロック



2016年10月21日金曜日

第3回西北都けん玉大会の会場変更のお知らせ

会場の変更のお知らせです。



10/22(土)の西北都けん玉大会
◆まなぽーと成増 成増生涯学習センター
(旧成増社会教育会館)
南レクホール(150人キャパ)

所在地


   〒175-0094 板橋区成増1-12-4
・東武東上線「成増」駅徒歩7分
・東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」徒歩5分
13:30受付開始
16:15完全撤収
アクセス、キャパ共によくなっております。
おまちがえの無いようお越しいただければ幸いです。
参加予定の方々に情報拡散いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2016年9月14日水曜日

第28回全日本少年少女けん玉道選手権大会の結果(2016年)

2016年8月21日(日)池袋サンシャイン広場で行われました、第28回全日本少年少女けん玉道選手権大会の結果は、日本けん玉協会のホームページに掲載されていますので、お知らせします。
↓ ↓ ↓
http://kendama.or.jp/7113-2/

今回は、池袋サンシャイン広場が改装され、大画面のモニターも設置されていて、今までとは違う雰囲気での大会となりました。

2016年7月18日月曜日

第28回全日本少年少女けん玉道選手権大会(2016)の予定日

8月21日(日)に第28回全日本少年少女けん玉道選手権大会が予定されています。
今年は、第3日曜日ですので、お間違えのないように。

会場は豊島区の池袋サンシャイン噴水広場です。
全国の地区予選で優勝した小学生が集い、日本一が決まります!

けん玉ペインティングコンテストの表彰および展示も同時開催します。

果たして、優勝するのは?! 


2016年4月13日水曜日

小学生けん玉全国大会を文部大臣杯となった歴史的瞬間

小学生けん玉全国大会を「文部大臣杯」にした初代会長の執念

という題で、藤原一生初代会長が語った歴史的瞬間の出来事をビューポイントに投稿しました。
↓ ↓ ↓
http://vpoint.jp/column/62952.html


初代会長は、子ども達のためにという熱い想いを込めて、日本けん玉協会を5月5日に創立しました。そして、全国大会の実現へ!


2016年3月15日火曜日

第1回関東ブロックけん玉大会開催予定4月24日

2016年4月24日(日)
第1回関東ブロックけん玉大会が行われることになりました。

昨年へ東京都支部主催で行われた小学生のための大会の内容が、今年は関東ブロックけん玉大会の少年部で行うことになりました。
男女は分けずに行います。
少年部(小学生)は、12時受付開始、12時30分より開催予定です。

詳しくは↓




2016年1月21日木曜日

関東ブロック(小学生)のけん玉大会は2016年6月19日

2016年の少年少女けん玉大会の関東ブロック予選は、
6月19日(日)
練馬区立南町(みなみちょう)小学校体育館で、開催される予定です。
2015年と同じ会場です。
出場を考えている小学生の方は、今から他の予定を入れないように、準備していただきますようお願いいたします。


 西武池袋線・都営大江戸線  「練馬駅」より徒歩5分
 住所 東京都練馬区練馬2-7-5

学校(会場)までの道のりは↓
http://kendama123456.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html